ヨガは生理中禁止?やらない方がいいの?
美容や健康のために毎日でも行いたいヨガですが、体調不良の時はやっぱりキツイものですよね(泣)特に生理中はお腹や腰も痛いし、怠くて動きたくない…そんな女性も多いと思います。
そんな時でもヨガを休まず行った方がいいのでしょうか?それともお休みしていいのでしょうか?
「ヨガは毎日練習するのがよい」とお伝えしましたが、もちろん、風邪をひいたりケガや疾患などで体に不調があったりするときは、無理して練習を行う必要はありません。
生理中のヨガはお休みするのがベター
また、迷うところではありますが、女性の場合、月経中を“レディースホリディ”と呼び、ヨガのポーズはお休みするのがベターと考えます。特に、脚を上げるポーズや、逆転のポーズは控え、経血が排出されている期間は、なるべく体力を消耗しないのがオススメ。
ちょっと体を動かしたほうが、心と体の緊張が抜けるという場合は、リラクゼーション目的のゆったりとしたストレッチや呼吸法、瞑想を中心に、なるべく体に負荷の少ないプラクティスで穏やかに過ごすことをオススメします。
引用:マイナビウーマン
いくらヨガが美容や健康にいいからといって、無理をして体に負担をかけるのはNG!生理中は無理をせず、ストレッチや瞑想などで心身をリラックスさせる方がいいようですね♡
0コメント